山行報告
平成19年度 1月山行 
          
『高根山』(2008年1月20日)
   参加者:高2−1名、高1−2名、中3−2名、中2−1名、中1−1名、顧問−2名

 学校から西の方角に形の良い三角形の山が見えます。以前から気になっていたのですが、カシミール3Dを使って調べたところ、藤枝にある「高根山」という山であることがわかりました。
 そういうわけで、今月は藤枝の瀬戸川上流にある高根山に行ってきました。

1月20日(日)
JR藤枝駅(8:08)==(しずてつジャストライン)==瀬戸ノ谷小学校前(8:38/8:43)==(藤枝市営バス)==蔵田(9:05/9:15)−−−宇嶺の滝(9:34/9:36)−−−ハイキングコース入口(9:54)−−−マルガシ(10:20/10:30)−−−高根山(871m)(10:46/10:56)−−−高根白山神社(11:10/12:12)−−−鼻崎の大杉(12:37)−−−蔵田(12:42/1:21)==(藤枝市営バス)==瀬戸ノ谷小学校前(13:43/1:45)==(しずてつジャストライン)==JR藤枝駅(14:15)

2万5千分の1地形図:「伊久美」
しずてつジャストライン 藤枝駅前〜瀬戸ノ谷小学校前のバス代:510円
藤枝市営バス瀬戸ノ谷小学校前のバス代:大人200円、高校生以下100円

蔵田から15分ほど車道を北上した所にある「宇嶺の滝(うとうげのたき)」です。東海一の名瀑だそうです。確かに立派な滝でしたが、「東海一」と言われると??・・・。 宇嶺の滝入口から再び車道を北上した所にハイキングコース入口がありました。 登山道を進んで、一端林道に出て、再び稜線沿いの登山道を行ったところにある「マルガシ」です。ご覧の通り見事な巨木でした。
高根山山頂です。南側が刈り払われてたので、展望はまずまずなのですが、天気がイマイチでした。 高根山山頂から15分ほど下ったところにある「高根白山神社」です。 今にも雪が降ってきてもおかしくないような寒さの中、あったかいお汁粉を作りました。
神社からは車道を下るのですが、途中東の方が開けて、遠くに有度丘陵(日本平)が見えました。 もうすぐで蔵田に到着というあたりに「鼻崎の大杉」がありました。トトロの世界に出てきそうな立派な巨木です。 蔵田に着きました。高根山山頂のアンテナがちょっと邪魔かな?